キリムの店*キリムアートアトリエ
【Kilim Art Atelier】 キリムと絨毯販売
こだわりのキリムで作ったバッグや
クッションカバーも取り扱っています。
キリムの店*キリムアートアトリエ
HOME | お取り引き
について
| 配送方法
と送料
| お支払い
について
| Q&A オーダー
フォーム
お知らせ サイト
マップ


M332 ギュムルゲン・キリム

産地 ギュムルゲン
GÖMÜRGEN KILIM
年代 1950年頃
大きさ 54*95cm
価格 69,000円


入手が極めて難しくなったギュムルゲン。
8年近く前、初めてのカイセリ訪問で手に入れました。

ギュムルゲンは薄くて柔らかい高品質なキリムです。
地理的にはカイセリ県の東部、シワスのシャルクシュラからは80kmほど西のカイセリ県内に位置しています。
標高の低いシャルクシュラに対して、ギュムルゲン地方は海抜1,400m以上の山間の土地が続く広大なエリアにある町の名前に由来します。
キリムの名前としては知られていますが、キリムに関心の無い人なら、この田舎町の名前すら知らないと思います。
この地方は、アクシュラと呼ばれ、カイセリの人間ならば知らない人はいないでしょう。
それでも、トルコ全土で言えば、かなりマイナーな地方です。
また、その名前からも分かる通り、シャルクシュラと姉妹です。

ウィキペディアによると、正確な記録は残されていないものの、16世紀には中央アジアからトルクメン系の人々羊の放牧の為に移り住んだ最初の土地で、今もなお、その地に留まっているそう。
そして、彼らが織っていたのがこのギュムルゲンであり、トルクメン系らしさが随所に見られます。

そのクレイジーなまでに隙間を無くす完璧なデザイン、そして、薄手の高品質なキリムにこだわる職人気質、脈絡と受け継がれてきた伝統の技等がこの小さな一枚に凝縮され、きっと、それがこのキリムを見る人の目に留まって人気になったのだと思います。

フィールド内の上部のサソリ模様が内側にオフセットされている事から、お祈り用を意識したのだと分かります。
放牧は彼らの原点なので、移動用に制作されたものであっても、気合の入ったデザイン性を誇ります。
見た目のサイズは小さくても、織り糸の細さ等織り上げるまでかかる手間を考えると、とても小さいとは言い切れません。

また、大抵のキリムは左右対称のデザインで制作され、これも概ねその方向性ですが、全く同じではなく、随所に変化を持ち込んであり、上下のボーダーの模様も違います。

暗い場所でも上下の区別が付くように配慮したのかどうかは分かりませんが、下側が暗めの模様で上側が明るい色調、濃淡を問わず、ギュムルゲンらしい色むらが至る所に見られます。

薄くても過密に織られている分、敷物として使えない事も無いですが、この過密なデザイン故にスリットが多いので、負荷の少ない場所か飾り用が向いています。




戻る
当サイトの写真・文章・他、すべての情報の無断複製・転用をお断りします。
Copyright © 2025 Kilim Art Atelier. All Rights Reserved.
69