ときどき→ほぼ毎日記@まめやん

  
<<前のページ | 次のページ>>
2025年3月27日(木)
お買い物さん

今朝のチヌーク、初便が5時40分頃に通過。
重低音が響き、ガラス窓がビリビリ振るえる。
その度に、祈る。

4種目の水仙が開き始め、余りにも暖かいのでアーモンドが開花!

1.6倍の拡大鏡(眼鏡型ルーペ)でもどうにも見えないので、倍率の高い物を買おうと思う。
1.8倍か?、2.0倍か?
倍率が高い=大きく見えるけど、手元が近くなるので、迷うなぁ。
2.0倍はレンズ交換式だから、金具の付け根がポッキリって事がありそうでなさそうでありそう。

2025年3月26日(水)
一歩進んで二歩下がる・・・ダメじゃ〜ん

“桃太郎のまち”南部の山火事、経過。
日曜日、チビがいつも戻ってくるに使う道が封鎖されて迂回したと聞いていた・・・その時には山火事が原因とは知らなかった。
月曜日、佐川さんに集荷を依頼。
支店は現場から直線で3kmにあるため、火は遠くても煙と臭いが凄くて、倉庫を目張りしても漏れ入ってきていると聞いた。
昔から夜にヤンチャな人達が集まる山(展望台があって見晴らしが良い。)への通り道で、キャンプ場もある。
近所の噂として、、、原因は花火・・・嘘か?実か?
悲しい事に、強風。
火曜日、小康状態になった+避難指示は解除されたと聞く一方で、強風で延焼が広がり+自主避難しているとも聞く。
水曜日=今日。
連日夜明け前から日が暮れても、大型ヘリコプターの往復音が絶えない。
(南へ12kmの現場⇔我が家⇔恐らく北に2kmの駐屯地(近くの一級河川から吸水?)を往復している様子。)
夜通しの消火作業も、効果が出ているようには見えず。
更に広がり、再度、広範囲に避難指示が出された。
明日の夜から待望の雨!!!、、早く×早く!!!

喜んだ先々週末、お腹PPになって点滴通院。
1週間経って落ち着き、ご飯の質も量も戻せたと思ったら、昨夜またPPになり、おまけに未明に痙攣を起こして通院。
唇の治りも遅いし、右の頬に長らくあった本当に小さく枯れたイボ?が土曜日に膨らみ始め、一気に小指の爪大になってしまった。
先生に相談すると、今はイボよりも体力維持!

先週末、3ヶ月振りに美容院へ。
そして、30年(もっと?)振りにショートカットにした。
前髪も作って、大変身。

2025年3月12日(水)
呆気なし

6日が6.00kg→今日は5.9kg、微妙な変化に一喜一憂。
予定通り、欠けた犬歯を削る。
「こっちに来て、持っといて。」
診察室奥の処置室に抱いて入り、明々と照らされた台の上に寝かせ、口を開かせて固定。
「この子なら大丈夫じゃろう?」と言ってくれてはいたけど、素手で口を抑えるのは怖い。
犬は犬、ガブリッもあり?
麻酔なしで、水を流しながら、ギュィンギュィン鳴る機械で削る=人間と一緒。
2人で何度も指で触りながら、「この位?」「もうちょっと?」「こんなもん?」
覚悟をしたのか?意外に大人しく=寝ているのかと思う程動かず、直ぐに終った。
削った先は剥き出しでも、知覚過敏程度の刺激しかないらしいので、このままに。
さて、麻酔をしての歯石取りが数万円と聞いていたので、恐る恐る会計へ・・・何と2,200円!=なかなか親孝行な値段!
貴重な体験参加費としても、安かった・・・と思う。
これで傷が早く治り、涎も減って、洗濯物が減りますように。


2025年3月8日(土)
ビッグチャンス→ビッグプレゼント

SNSで今でも追い掛けている柴犬こむぎちゃん(亡)のママさんが、6日に、使わなくなった介護用クッションを譲ると呼びかけがあった。
それ以前に、左に傾いた身体を安定させられ+対面で食事をさせられ、加えて、身体を固定する事で口周りへの接触が軽減できそうだから、気になっていたものの、サイズ選びの難しさ(口コミ)と何と言っても高額な事で躊躇っていた。
ダメ元で連絡したら、応募がなかったのか?、一番最初だったのか?、我が家で使える事になり、昨夕発送→朝一で到着。
ひなちゃん→かごめちゃん→こむぎちゃんに続き、4代目・5代目として、愛情たっぷりのバトンを引き継いだ。
で、空き箱を片付けぬまま、ひざ掛けをカバーにして試乗。
どうよ?
足先が付き、身体は真っ直ぐにはならないけど安定している。
嫌がらないのが良い。
こむぎちゃん、ママさん、ママさんのフォロワーさん、皆、ありがとう!!!

2025年3月7日(金)
オーーープンッ

一昨日雨が上がっても、昨日はまだ地面がしっかり湿っていて、今日やっと開封。
先ずは、輸送中に破損がなかったか?包装の具合をチェック。
検疫で開封されるのは仕方がないとして、、、裂けた一辺をテープでガチガチに止めていた・・・箱詰め中に破れたと思われる。
まぁ、中身が無事だから良しとするしかない。
絨毯・キリム・クッションカバー、いつもと同じ。
41kgだからもう少し数があると思っていたのに、抜かれた?と心配する程少なかった。
1枚ずつが重いから、そんなものか・・・。
お勧めは、絨毯を切って作ったクッションカバーと“トロトロ”の絨毯。

2025年3月6日(木)
朗報ならず

今日は2匹で病院へ。
せっかく乾いた傷口が むず痒くて、タオルやマットにスリスリで、赤くなったり薄っすら血が出たり。
それでも、投薬機関が長くなったから、止める事になった。
触らなければ治る=触らない!+触らせない!で、自然治癒を待つばかり。
傷口を刺激している欠けた左上の犬歯を少し削って丸くする事にした・・・これから先生が出張で時間がなく、来週に。
会計を済ませ、製薬会社のノベルティバッグを貰った。
今までの物より少し大きく、チャームがカワイイ。
それをカートに入れた・・・はずが、帰路の途中、踏切待ちで見てみようとしたら・・・消えていた。
来た道を戻ってもどこにも落ちていないし、受付で尋ねても見ていないとの事。
自分の失態だけど、ただ×ただ、悔しいぃ〜〜〜。

2025年3月4日(火)
一進一退

小鹿舞の唇が治ってきていると喜んでいたのに、傷口がむず痒いのだろう、目を離せばマットの端やタオルでゴシゴシやっている。
傷口が乾いて萎んできている=もう大丈夫・・・のはずが、先土曜日、洗濯物を干しながら日光浴をさせていると、ちょっと目を離した隙に“ブロック”でゴシゴシやって、傷が広がってしまった。
凹んではいないけど、腫れている。
普通にご飯を食べる(食べさせても、拒否しない。)から、小鹿舞にしては大した事ではないのか?
でも、痛いよなぁ・・・。
今週はもう通院しなくても良いと思っていただけに、申し訳なく+悔やまれる。

連日の雨。
2日分の洗濯物が丸々干してあり、今日の分には場所が足らない。
洗濯機が回っている間に、2日分をコインランドリーに持って行った。
確か15分100円だったところが、いろいろ高騰して、8分100円に・・・ほぼ倍。
この場合、100円投入か?⇔200円か?
世間がキューキュー言っている様に我が家もケチケチでと100円にして、一旦帰るつもりだったけど、残って見守った。
ほっかほかのふっわふわ、200円だったら熱々でバリバリになっていたかも。

さて、トルコから41kgの荷物を送ったと連絡が入り、今日か明日かとトラッキング番号で検索をしても、ずっと追跡不可!・・・不可?
まぁ、紛失はないだろう・・・多分大丈夫と安気(“晴れの国”言葉で気楽)に構えている。
逆に、今日届いても明日になっても雨でどうにもならないから、もう少し先の方がありがたい程。
でも、ちょっとヒヤヒヤ。
→→→
14時過ぎて突然表示され、16時までには持って来る!・・・けど、雨の中は避けたい。
日時変更できるとあったから、問い合わせの電話をしようと受話器を持ったのが15時過ぎで、薄い目で番号を読みながら+ポツポツ入れている最中にピンポーン。
まさか?、まさか!、箱入り娘が到着。
カーポートの下に入れて貰い、地面が乾いたら開けようと、ビニールシートで包んだ。
明日も雨!、木曜日か?、金曜日以降だろうなぁ。